AppleWallet

image

本革製ではなくなって、結局、毎年買い換えることになってしまっているので、これはもう思い切って買い換えるべきでは?という悪魔の囁きがあって買い替えた。ものとしては悪くないが、純正ではないので「探す」機能が使えないです。使えると思い込んでた


GFX100RFを買った

image

欲しくなったので買った。FUJIFILMのカメラは初めてなのでまだ慣れない。癖があるというのでなく、設定できる項目が人間の理解を超えているという感じ。買った翌日くらいにRX1R3が発表されて心動いたりしたが、フルサイズはQを持っているしということで心の平安を取り戻した。

1億画素は圧倒的で、一体何がなにやらという感じだが、写真を撮ったことで猫の毛がお皿に入っているのに気づくなどして面白かった。圧倒的な解像度だと思う。僕にはオーバースペックだと思う。一通り触ってみるつもり。




S2000 12ヶ月点検

image

12ヶ月点検してきた。オイル交換・バッテリー交換くらいで終わるかなと思いきや、クラッチマスターからのフルード漏れがあり、急遽交換になった。次回はクラッチスレイブとホースの交換もやる予定。部品代の値上がりすごくて、どこまで部品もっておくべきか問題になってきそう。

やったことは以下の通り

  • エンジンオイル交換
  • ブレーキフルード・クラッチフルード交換
  • バッテリー交換
  • クラッチマスターシリンダー交換

部品なども諸々合わせると77,148円でした



F1日本GP

image

今年は人がたくさんいた。去年と同じくHISツアーで申し込んだけど、平均年齢は僕よりずっと高かった。おそらく最年少だったように思う。来年はアストンマーチンを応援することになる。また行きたい。


今シーズンのスノーボード

image

今シーズンは去年と違って雪がたくさんあるシーズンだったけど、今年は日本海側に行っていないので、そこまで恩恵を受けたわけではなかった。ただ、それでも去年よりはずっと雪があって楽しめた。おそらくこの後は宿泊込みでスノーボードに行くことはなさそうなので、費用をざっくりとまとめてみる。今年は夏油高原スキー場にだけ行きました。理由は後で書く。

  • 移動費:74,370円
  • 宿泊費:57,330円
  • リフト・スクールなど:57,200円

合計で188,900円。ここに飲食代金などが加わってくるので、おそらくざっと22万円くらいになるんじゃないかなと思う。合計滑走日数は6日です。少ない。

今回、夏油高原のみにした理由は「移動が楽」だから。色々なことを勘案すると、まとまった休暇を取るのが難しい状況で、①金曜夜の新幹線で移動できること ②新幹線降りてからの移動がないことの2条件を考えると、夏油高原がぴったりだった。新幹線停車駅の北上駅前からシャトルバスが出ていてスキー場にアクセスでき、北上駅前にはビジネスホテルがあるので仕事終わりに新幹線移動しても、駅から宿までの移動手段を考えなくて済む(もちろんその分、新幹線代はかかってくるけど)

というわけでだいたい20時半〜21時くらいの新幹線にのって23時半ごろに北上に着き、駅前のビジネスホテルに宿泊して、翌日の6時半のシャトルバスでスキー場に行くという流れ。ニセコ3泊4日にかかる費用が、だいたい同じくらいの金額かもう少し高いかなという気がするので(宿次第ではあるけど、一人で行くとそれくらいかかる+またこの場合の食費は含まれてない)それに比べるとお得かなという気がする。比較対象を間違えている気もするけど。というわけでおそらく次のシーズンも同じことをすると思う。次のシーズンも雪がたくさんありますように:pray:




1 2 3 4 5